とむりんせんせいの定期便2

野村茎一作曲工房の日々のお知らせ

作曲工房定期便 2013-07-15(月)海の日

281246

 

>今朝の最低気温23.7度(05:28;さいたま市観測点)、晴れ。

>今日これまでの最高気温33.7度(13:21:さいたま市観測点)、35.1度(12:41:東京観測点)。

 

f:id:tomlin:20130715094059j:plain

 

>今日は海の日。

>カミさんに、突然「今日どこか行くのよ」と提案(命令?)され、「今日は “たなばた” 書くからダメだよ」とか「エミール・クラウス展にもう一度行ってくるからダメ」とかゴネてみました。

>しかし、サンダーバード展となれば話は別。

>結局、定期便の更新を後回しにして「日本未来科学館」に行って来ました。

 

f:id:tomlin:20130715134240j:plain

ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線)。いままで、どういうわけか乗る機会がありませんでした。

 

f:id:tomlin:20130715142443j:plain

サンダーバード」はイギリスのジェリー・アンダーソンのアイディアによって実現した、スーパーマリオネーションと呼ばれる人形劇。

 

f:id:tomlin:20130715142627j:plain

小学校5年生の日曜日夕方6時は、必ずテレビの前にかじりついて白黒ブラウン管を見つめていました。その真剣さは、たとえるなら作曲している時と同じくらい。

 

f:id:tomlin:20130715144016j:plain

もっとも人気の高いサンダーバード2号のマニアックな展示。初期型は機首両サイドのロゴが小さいものでした。

 

f:id:tomlin:20130715144023j:plain

中期型Bタイプは、尾部エンジンのエア・インテークが白から赤に変更になりました。後期タイプは塗色のオリーブドラブが、より明るいグリーンになり、機首に細かいマーキングが追加されています。

 

f:id:tomlin:20130715151012j:plain

企画展会場には私と同世代のおじさんがたくさん。みんな思いは同じ。

 

>地震情報(日本域におけるM5.0以上、あるいは最大震度4以上の地震についてお知らせします)

今日15日22時41分頃、与那国島近海(北緯23.6度、東経122.9度)を震源とするM5.4、最大震度2(与那国町役場)の地震がありました。震源は与那国島の台湾側です。

各地の震度に関する情報

 

>気象情報

埼玉県側は猛暑日にはなりませんでしたが、東京は真夏日に。夕方以降、涼しい風が吹き始めました。

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

昨日の最高・日最高気温第1位は宮崎県赤江観測点の36.2度(13:37)でした。

昨日の全国の観測値ランキング(7月14日)

 

>観測史上1位の値 更新状況(閲覧可能なのは今日だけです)

7観測点で7月の最高記録が更新されています。

昨日7月14日

 

>今日のFM番組から

今日は特別番組編成のため、クラシックカフェとベストオブクラシックはお休みです(朝の再放送は除く)。

 

f:id:tomlin:20130715094216j:plain

今日のノゲシの1枚。

 

>7月15日の過去のできごと

1606年 オランダの画家、レンブラント・ハルメンス・ファン・レイン誕生。音楽史になぞらえるとバッハに匹敵する存在。私が最も尊敬する画家です。

1609年 イタリアの画家、アンニーバレ・カラッチ没。

1798年 イタリアのヴァイオリニストで作曲家、ガエターノ・プニャーニ没。

1799年 エジプト・シリア戦役の途上フランス軍人ピエール=フランソワ・ブシャールによってロゼッタ・ストーンが発見される。ウラノメトリアが未来人にとってのロゼッタストーンであらんことを。

1848年 イタリアの経済学者、ヴィルフレド・パレート誕生。パレート効率性、パレート分析などで知られています。身近なところでは、アマゾンなどが行なっている「ロングテール戦略」(売れない商品も品揃えしておき、長期的に大きな利益をもたらす)もパレート分析されたグラフから見いだすことができます。

1857年 オーストリアの作曲家、カール・ツェルニー没。私はツェルニーを大音楽家であると評価していますが、少なからぬ人が「自らの指の中のツェルニー」しか知らない可能性があります。

1892年 ドイツの文芸評論家、社会学者のヴァルター・ベンヤミン誕生。「複製技術時代の芸術」が重要。

1904年 ロシアの劇作家で小説家のアントン・チェホフ没。「兄ピアノ 妹チェホフ 白コスモス」(高校生くらいの時の秋の日曜日に俳人モリアキ翁が即興で発句したもの)

1924年 画家の黒田清輝没。

1941年 長野地震発生。震源が浅かったためにM6.1という比較的小規模な地震であったにもかかわらず最大震度6、死者5名、負傷者18名。

1959年 スイス生まれの作曲家、エルネスト・ブロッホ没。

1983年 任天堂ファミコンを発売。歴史に「ファミコン以前/以後」という区分が生じた。

1983年 免田事件の再審で死刑が確定していた免田栄被告に無罪判決。冤罪による死刑判決の可能性を考えると、私は死刑制度を容認できません。

1990年 ソビエト連邦のヴァイオリニスト、オレグ・カガン没。

 

 

>この定期便は、前日の「野村茎一作曲工房日記」の続きとして書かれています。定期便だけお読みの方は連続写真や記事が飛び飛びになる可能性があります。よろしかったら、以下のリンクもどうぞ。

野村茎一作曲工房日記2