とむりんせんせいの定期便2

野村茎一作曲工房の日々のお知らせ

作曲工房定期便 2013-02-14(木)

276733

 

f:id:tomlin:20130214095318j:plain

 

>今朝の最低気温マイナス1.4度(04:11;さいたま市観測点)、くもり。

>昨日は快晴の雪景色でしたが、今朝はどんよりと曇った寒い朝です。

 

>少し前(実は、かなり前)から、ウラノメトリアストアのリニューアル作業をしています。

>完成すればショッピングカートとカード決済が可能になる予定です。

>ところがショップ開店以前に、楽譜発送のシステムやサンプル写真、それらの説明文などの用意、残り数量を明示するための在庫管理などの仕事があって、もう少し時間がかかりそうです。

>ショップが軌道に乗れば、ウラノメトリア以外のソナチネや、ピアノ以外のソナタやアンサンブルの楽譜もメニューに加えて行きたいものです。

>最大の問題は、それらの作業よりも作曲を優先してしまうことですが、ま、これは宿命なので仕方がないということで。

 

>地震情報(日本域におけるM5.0以上、あるいは最大震度4以上の地震についてお知らせします)

各地の震度に関する情報

 

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

昨日の全国の観測値ランキング(2月13日)

 

>観測史上1位の値 更新状況(閲覧可能なのは今日だけです)

昨日の強風で、作曲工房近くの越谷観測点など。全国4観測点で2月の日最大風速・風向の記録が更新されています。

昨日2月13日

 

>今日のFM番組から

・午後2時00分 クラシックカフェ

リスト、シューマン、ショーソン、フォーレ、ラヴェルドビュッシー

メインプログラムは、規模で言えばシューマンの「交響曲 第4番 ニ短調 作品120」ですが、私はドビュッシーの「バレエ音楽 “遊戯”」を推しておきます。

番組詳細

・午後7時30分 ベストオブクラシック アレクセイ・ヴォロディン ピアノ・リサイタル

 初めて聞く名前のピアニストです。調べてみると1977年サンクトペテルブルク生まれのピアニストで、現在注目を集めている方のようです。

 作曲家のアレクサンドル・ボロディン(Borodin)とは綴りが異なり、ラテン文字表記はVolodinです。

 シューベルト「4つの即興曲 D899」

ベートーヴェン「ピアノ・ソナタ第8番 ハ短調 作品13 “悲愴”」

チャイコフスキー / プレトニョフ編曲「組曲 “くるみ割り人形”」

ニコライ・カプースチン「ピアノ・ソナタ第2番 作品54」

ショパン「ポロネーズイ長調 作品53 “英雄”」

番組詳細

 

>2月14日の過去のできごと

1741年 オーストリアの作曲家で、対位法のテキスト「グラドゥス・アド・パルナッスム」で知られるヨハン・ヨーゼフ・フックス没。ドビュッシーの「子供の領分」に登場する「ドクター・グラドゥス・アド・パルナッスム」は、ムツィオ・クレメンティのピアノ・エチュードのほうの「グラドゥス・アド・パルナッスム」(タウジッヒ校訂版を使う時には妙な運指に注意)。

1876年 グレアム・ベル、電話の特許を取得。

1893年 童謡「ゆりかごのうた」で知られる作曲家の草川信(くさかわ・しん)誕生。

1893年 洋画家の中川一政誕生。

1899年 旧ユーゴ出身の指揮者、ロヴロ・フォン・マタチッチ誕生。

1917年 アメリカの数学者で、結晶構造の決定に大きな役割を果たしたハーバード・ハウプトマン誕生。

1946年 世界最初のデジタル電子計算機とされるENIACがペンシルヴァニア大学で公開。

1950年 電波天文学の開拓者、カール・ジャンスキー(アメリカ)没。

1987年 ロシア(ソビエト)の作曲家、ドミトリー・カバレフスキー没。

1989年 GPSの最初の24機の衛星が軌道に投入される。

1990年 惑星探査機ボイジャー1号が初めて太陽系を見下ろす位置から画像を撮影。

1996年 (現地時間では15日)中国のロケット「長征3号B」が打ち上げに失敗、打ち上げ直後に近くの村に墜落し、多数の死者を出す大惨事に。宇宙開発だけではなく、人が行うこと全ては人名尊重、安全第一で。

2000年 NASA小惑星探査機「NEARシューメイカー」が小惑星エロスの軌道に到着。小惑星とのランデブーは史上初。

2002年 ドイツの指揮者、ギュンター・ヴァント没。