とむりんせんせいの定期便2

野村茎一作曲工房の日々のお知らせ

作曲工房定期便 2013-11-07(木)

284229

 

>今朝の最低気温10.7度(00:08;さいたま市観測点)、雨。

f:id:tomlin:20131107120027j:plain

朝から雨が降り続き、この画像は雨が上がった11時過ぎのもの。

 

>昼を過ぎて明るくなってきましたが、今日は午前1時から11時までの毎正時の気温が11度台と、ほとんど変化がありませんでした。

>15時14分には二十四節気の “立冬”(太陽黄経225° )

>ついでに記しておくと14時39分には土星が合(土星 - 太陽 - 地球が直列)。土星を観望するには最も適さない日です。

 

>昨夜(今日未明)、やめようやめようと思っていたのに「まどか☆マギカ」の後編を、ラストシーン以外、リアルタイムで観てしましました。

>ラストシーンの時間帯は、今日が早番のカミさんの起床時間が近づいていたので、後ろ髪を引かれる思いでTVモニタをOFFにしなければなりませんでした。

>未視聴シーンは、モリアキ翁の朝食後に、録画の再生に気づいた “たろ” と一緒に観ました(その後、“たろ” は出勤)。

>私の想像力の及ばなかった結末に、茫然自失(決して大げさではなく)。

>アニメの「オールタイム・マイベスト1」になる可能性がありますが、まだ観た直後の興奮が収まっていませんから、本当の判断は数カ月後になるでしょう。

>ストーリーの壮大さ、綿密さ、巧妙さはA.C.クラークの「幼年期の終わり」と比肩できるものだと感じました。

>映像イメージの豊かさ、芸術性と細部まで考え抜かれたデザイン性の高さは、例に出す作品を思いつきません。

>視聴後、私に与えられたカタルシスはオースン・スコット・カードの「死者の代弁者」(エンダーシリーズの第2作)と同じくらいか、それ以上のものでした。

>さあ、これで劇場公開版の新作を観に行けるぞ。

 

>地震情報(日本域におけるM5.0以上、あるいは最大震度4以上の地震についてお知らせします)

各地の震度に関する情報

 

>気象情報

午後には当地の天気は回復しそうです。

熱帯低気圧cは台風に成長することなく消滅しましたが、台風第30号(ハイエン)が “猛烈” な台風に成長しています。中心付近の最低気圧は905hPa、最大瞬間風速は85m/s。今年一番の成長株かも知れません。フィリピン方面に向かっているので、被害が心配です。

台風第30号(ハイエン)

デジタル台風 ベストトラックと中心気圧寺家烈グラフ

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

昨日の最高・日最高気温は沖縄県 石垣島観測点の28.6度(12:18)、最低・日最低気温は北海道 釧路地方 川湯観測点のマイナス4.8度(05:37)でした。

昨日の全国の観測値ランキング(11月6日)

 

>観測史上1位の値 更新状況(閲覧可能なのは今日だけです)

北海道の3観測点で11月の記録の更新があります。

昨日11月6日

 

>今日のFM番組から

・午後2時00分 クラシックカフェ

モーツァルトハイドンベートーヴェンのウィーン古典派3大巨匠に加えて指揮者で作曲家のセルゲイ・クーセヴィツキー(1874-1951)とダヴィド・フンク(1648-1699)。クーセヴィツキーは作曲家としてよりもボストン交響楽団の指揮者、あるいは当時の作曲家たちへの作品委嘱によって知られています。代表作は、今日放送される「コントラバス協奏曲」。

ダヴィド・フンクのプロフィールについては、手許の資料にも日本語版のみならず、英語版ウィキペディアにも項目がありません。作品を収めたCDはあるので、作品のいくつかを聴くことはできそうです。

番組詳細

・午後7時30分 ベストオブクラシック アンサンブル・ウィーン演奏会

アンサンブル・ウィーンは弦楽合奏団。

モーツァルトスメタナ、ヨーゼフ・シュトラウスヨハン・シュトラウス

番組詳細

 

>11月7日の過去のできごと

1492年 史上最古の隕石落下の記録(フランス・エンシスハイム)。

1839年 ドイツの指揮者ヘルマン・レーヴィ誕生。

1867年 ポーランド生まれの物理学者、マリ・キュリー誕生。

1903年 “刷り込み”で知られる動物行動学者のコンラート・ローレンツ誕生。

1913年 動物相の違いを表すウォーレス線を提唱したイギリスの博物学者アルフレッド・ウォーレス没。

1913年 フランスの小説家アルベール・カミュ誕生。

1918年 西サモアでインフルエンザが始まり、年末までに人口の2割の7542人が死亡。これがスペインかぜの始まりで、最終的に全世界で感染者6億人、死者は4000~5000万人にのぼりました。ちなみに当時の世界人口は18億~20億程度と推定されています。人類初のインフルエンザ・パンデミック。

1936年 国会議事堂落成。

1969年 ピアニストで、野生オオカミの保護活動家としても知られるエレーヌ・グリモー誕生。

1983年 作曲家で、フランス6人組の一人でもあったジェルメーヌ・タイユフェール没。

2006年 北海道佐呂間町で竜巻が発生。死者9人、負傷者23人。

 

f:id:tomlin:20131107120127j:plain

 

f:id:tomlin:20131107120051j:plain

ツワブキ満開

 

f:id:tomlin:20131107120232j:plain

 

f:id:tomlin:20131107120326j:plain

熟して色づいたヘクソカズラの実

 

f:id:tomlin:20131107115935j:plain

 

>この定期便は、前日の「野村茎一作曲工房日記」の続きとして書かれています。定期便だけお読みの方は連続写真や記事が飛び飛びになる可能性があります。よろしかったら、以下のリンクもどうぞ。

野村茎一作曲工房日記2