とむりんせんせいの定期便2

野村茎一作曲工房の日々のお知らせ

作曲工房定期便 2013-03-05(火)

277252

 

f:id:tomlin:20130305085602j:plain

昨夜の雨に濡れる道路

 

>今朝の最低気温マイナス0.6度(06:41;さいたま市観測点)、快晴。

 

f:id:tomlin:20130305085607j:plain

 

>気持ちのよい晴れの日です。

>花粉さえ飛んでいなければ、まさにウォーキング日和。

>火曜日は安売りの日だし、ゴーグルとマスクで出かけてみようか・・。

 

>昨日、長男の “風” がスナック菓子を買って来ました。

>サッポロファインフーズの「ポテかるっ」というポテトチップス。

>そこには「トラン脂肪酸ゼロ」の表示が。

>そもそも油で揚げていない。

>ドヤ顔で風「いいでしょ? むふふ・・」

トランス脂肪酸は、不飽和脂肪酸を水素添加することによって得られる飽和脂肪酸です。

>自然界にはほとんど存在しておらず、強いて分類するなら化学物質にあたるでしょうか。

>19世紀末にフランスで代用バターとしてマーガリンが開発され、第1次世界大戦時にはバター不足という事情も重なって、かなり広まったというような事情を昔読んだことがあります。

>マーガリンの日本語名は「人造バター」でした。昔は未来的な感じがしたのかも知れませんが、今となっては、なんとも凄い響きですね「人造バター」。

>皆さんも、今朝のトーストは人造バターで食べましたか?

>トランス型脂肪酸は、その後、私たちの健康に悪影響を与えることが分かり、1980年代にはヨーロッパ、特に北欧が先駆けて法的な規制が始まりました。

>2006年にはニューヨーク市がレストランでのトランス型脂肪酸を含む食用油の使用を全面禁止したことがニュースになりました。

>私はマーガリンとショートニングが好きな人とは、とても友達になれるとは思えない人間です(知らずに食べている人は、これから知れば望みがあるのでお友達になれるかも)。

>特にマーガリンが「植物油だから健康に良い」と思っている人とは話が通じないかも知れません。

>過去の経験から言うと、説明すること自体が大変だからです(ケプラーの法則ならいつでもどうぞ)。

>「トクホ」にまで指定され、あれほど健康に良いと持ち上げられた「n-6リノール酸」の宣伝が影をひそめた経緯を覚えていらっしゃいますか? 

>「リノール油脂株式会社」などと、社名にまで「リノール」という言葉を入れた例もあったほどでした。

>しかし、健康への悪影響が知られるようになると、いつの間にか、オレイン酸やαリノレン酸へと主役の座が移り変わっていきました。

>もっと前には「酸性食品アルカリ性食品」という言葉もありました。一部の栄養学者たちの努力で、ようやく、その言葉の商品への使用が法的に禁止されました。

>「アルカリイオン飲料 ポカリスエット」→「イオンサプライ ポカリスエット」に変わった時がそれです。

カロリーメイトもトランス型脂肪酸ゼロを達成しています。

>そもそもポテトチップスには「アクリルアミド(CH2=CHCONH2)」という「毒物および劇物取締法」で劇物に指定されている物質も微量に含まれていますが、これは高温の油で揚げなければ発生を抑制できます(アクリルアミドは、そのほかにもたくさんの食品に微量ながら含まれます)。

>サッポロファインフーズやるじゃないか(だからといって、わざわざ買ってまでして食べないけど)。

>特定の食品を健康に良いと思い込むことを「フード・ファディズム」といいます。

>あなたに不足した栄養成分を持つ食品は、バランスが回復するまでの間は健康効果があります。

>ところが栄養素が充足してからも、フードファディズムは、その食品を求めさせ続けます。

>健康に悪い食品は確かにありますが、これを食べ続けていれば健康になれるという食品の存在を私は寡聞にして知りません。

>しかし、少食の人が健康であることが多いことは知られていますから、そもそも食品は健康に良くない可能性すらあります。

>カロリーオーバーせず、しかも必須栄養素が必要量含まれた食事(加工食品の利用を減らして野菜類を増やせば比較的たやすく達成できます)を心がければ、油で上げた正統派ポテチだって(度を超さなければ)大丈夫。

>さあ、男子厨房に立ちましょう(最近は「女子も厨房に入りましょう」だったかな?)。

 

>06時53分 下弦。

>19時15分(JST:国立天文台の値) 二十四節気の “啓蟄”(けいちつ:太陽黄経345° )。七十二候では “蟄虫啓戸”(すごもりむし とを ひらく)。

 

>地震情報(日本域におけるM5.0以上、あるいは最大震度4以上の地震についてお知らせします)

きのう3月4日は、日本域での有感地震発生数がゼロでした。ちょっと記憶に留めておこうと思います。

各地の震度に関する情報

 

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

昨日の全国の観測値ランキング(3月4日)

 

>観測史上1位の値 更新状況(閲覧可能なのは今日だけです)

3月の最低・日最低気温が4観測点で記録更新されています。また、青森県酸ヶ湯(すかゆ)観測点の日最深積雪は5メートルを超えました(501cm)。これは観測点での値ですから、吹き溜まりではどのくらい深いのでしょうか。

昨日3月4日

 

>今日のFM番組から

・午後2時00分 クラシックカフェ

ハイドンモーツァルトブラームスメンデルスゾーン

メンデルスゾーンの「弦楽八重奏曲 変ホ長調 作品20」があるので、ウォーキンは放送が終わってからにします。これが作曲者15歳の時の作品であるということが、それを知ってから40年たっても信じられません。

番組詳細

・午後7時30分 ベストオブクラシック 旬のピアニスト(2)ラン・ラン

言わずと知れたラン・ランの登場です。バッハ、シューベルト、ショパン、リスト。

番組詳細

 

>3月5日の過去のできごと

1512年 地図のメルカトル図法で知られるネーデルランドの地理学者、メルカトル(本名はゲラルト・デ・クレメル)誕生。

1778年 「ルール・ブリタニア」で知られるイギリスの作曲家、トマス・アーン没。

1827年 フランスの数学者、ピエール=シモン・ラプラス没。

1827年 電圧の単位“ボルト”に名を残すイタリアの物理学者、アレッサンドロ・ヴォルタ没。

1876年 フランツ・リストの愛人で、コジマ(ワーグナーの妻)の母のマリー・ダグー(伯爵夫人)没。作家としても知られる。

1887年 ブラジルの作曲家、エイトル・ヴィラ=ローボス誕生。

1942年 ショスタコーヴィチの交響曲第7番“レニングラード”初演。

1947年 イタリアの作曲家、アルフレード・カゼッラ没。

1953年 ロシアの作曲家、セルゲイ・プロコフィエフ没。

1953年 「白熱教室」の政治哲学者、マイケル・サンデル誕生。

1979年 アメリカの無人惑星探査機「ヴォイジャー1号」が木星に最接近。この時に撮影された画像が公開された時、その精細さに世界が驚きました(パイオニア10号の画像より遥かに解像度が高かった)。

1982年 ソビエトの金星探査機「ベネラ14号」が金星に到達。着陸後、金星表面の過酷な環境下で57分間の稼働に成功(設計予定寿命は32分間)。

1986年 青函トンネルの本州側と北海道側のレールが締結され、本州と北海道が鉄路で結ばれる。

2011年 E5系はやぶさ」運行開始(東北新幹線)。