とむりんせんせいの定期便2

野村茎一作曲工房の日々のお知らせ

作曲工房定期便 2013-02-10(日)10:00

276678

 

f:id:tomlin:20130210090710j:plain

 

>今朝の最低気温マイナス2.0度(07:08;さいたま市観測点)、快晴。

 

f:id:tomlin:20130210090717j:plain

>おはようございます。ちぎれ雲ひとつない快晴の朝です。

>実況天気図をみると日本付近の等圧線はとても幅が広くなっていて、穏やかな天気になることが予想されます。

 

>朝早く、“たろ” が2日ぶりに帰ってきてドアチャイムを鳴らしたので目覚めました。

>2日間徹夜(つまり、足掛け3日)で缶詰になって仕事をしていたようです。

>みなさん、映像やアニメーション、マンガの仕事を目指す人は才能以前に体力が必要のようです。

>それでも楽しそうにやっているところが、クリエイティブな現場の凄いところなのかも知れません(でも、健康第一が基本です)。

>16時20分に新月。

 

>地震情報(日本域におけるM5.0以上、あるいは最大震度4以上の地震についてお知らせします)

各地の震度に関する情報

 

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

昨日の全国の観測値ランキング(2月9日)

 

>観測史上1位の値 更新状況(閲覧可能なのは今日だけです)

福島県二本松観測点で日最大風速の観測史上第1位の記録が更新されています。

昨日2月9日

 

>今日のFM番組から

・午前7時20分 ビバ!合唱 ドイツ初期バロックの3大S

ドイツ3Bといえば、バッハ、ベートーヴェンブラームスですが、3Sといった時にはシュッツ、シャイン、シャイトです。おまけにこの3人はこの順序で1年違いで誕生しています(それぞれ1585-1586-1587生まれ)。バッハが1685年生まれなのはよく知られていると思います。シュッツがちょうど100年前に生まれているので記憶するのに便利です。

この3人の音楽は、不幸にしてひとまとめにして捉えられてしまうことがあるのですが、全くの別人です。3人の個性が分かるまで聴きこまないと「ドイツ3S」の音楽という「まとめ」であなたの記憶に留まることになってしまいます。それは、ほとんどバルトーク(1881)、ストラヴィンスキー(1882)、ウェーベルン(1883)を同じような作曲家として記憶するとの似ています。

番組詳細

・午前8時10分 吹奏楽のひびき 陸上中央音楽隊ライブ

番組詳細

・午前9時00分 名演奏ライブラリー チェコ室内楽の伝統 スメタナ弦楽四重奏団

 今日は、小型のラジオを持ち歩いて、ヘッドフォンではなくスピーカーから番組を聴きながらモリアキ翁94歳の朝食準備や世話をしていました。何と言っても、スメタナ四重奏団は私が考える、もっとも優れたカルテットのひとつだからです。聴いていると料理の手が止まってしまい、モリアキ翁の朝食は遅れてに遅れてしまったのですが、やはり彼らの演奏は素晴らしいと再認識した次第です。

ハイドン弦楽四重奏曲 ハ長調 作品33-3 “鳥”」

スメタナ弦楽四重奏曲 第1番 ホ短調 “わが生活から”」

シューマン「ピアノ五重奏曲 変ホ長調 作品44」

べートーヴェン「弦楽四重奏曲 作品59 “ラズモフスキー” 第2番」

ドヴォルザーク「弦楽三重奏曲 ハ長調 作品74から 第3楽章」

番組詳細

・午後2時00分 きらクラ! 鈴木大介さん(ギター)とともに

番組詳細

・午後6時00分 現代の音楽 音の現在(いま)〜ブレントン・ブロードストック

レントン・ブロードストックは1952年生まれのオーストラリアの作曲家。

番組詳細

・午後7時20分 ブラボー!オーケストラ 東京フィル 第820回サントリー定期演奏会から

ベートーヴェン「交響曲 第7番 イ長調 作品92」(指揮:渡邊一正

ワーグナー「歌劇 “ローエングリン” 第2幕」から “幸ある道をお行きなさい”

  同  「同 第2幕」から 大行進曲 “歌の殿堂をたたえよう”(以上2曲 指揮:ダン・エッティンガー

番組詳細

・午後8時20分 リサイタル・ノヴァ 金子聡子(ソプラノ)

番組詳細

 

>2月10日の過去のできごと

1837年 ロシアの詩人・作家のアレクサンドル・プーシキン没。

1879年 フランスの画家、オノレ・ドーミエ没。

1886年 女性解放運動の指導者、平塚らいてう(らいちょう)誕生。

1890年 「ドクトル・ジバゴ」で知られるロシアの小説家ボリス・パステルナーク誕生。少年時代には作曲も試みており、「ピアノソナタ」などが遺されています。

1899年 俳人の阿波野青畝(あわの・せいほ)誕生。「かげぼふし こもりゐるなり うすら繭」

1902年 アメリカの物理学者で、トランジスタの発明者の一人として知られるウォルター・ブラッテン誕生。他の2人はウィリアム・ショックレーとジョン・バーディーン。3人ともノーベル賞を受賞。

1923年 ドイツの物理学者、ヴィルヘルム・レントゲン没。第1回ノーベル物理学賞受賞者。

1929年 アメリカの映画音楽作曲家、ジェリー・ゴールドスミス誕生。

1948年 ソビエトで前衛音楽家たちを糾弾するジダーノフ批判がはじまる。ショスタコーヴィチ批判と、それに立ち向かう彼の反骨精神が冷戦終結後に広く知られるようになり、西側でのショスタコーヴィチ観が変わりました。

1987年 中国のピアニスト、ユジャ・ワン誕生。

1991年 オーストリアのピアニスト、ワルター・クリーン没。ミケランジェリに師事し、ブゾーニ国際コンクールとロン・ティボー国際コンクールの覇者。

 

f:id:tomlin:20130210090758j:plain

まだ葉の色がきれいな緑色になる前に沈丁花に蕾が