とむりんせんせいの定期便2

野村茎一作曲工房の日々のお知らせ

作曲工房定期便 2013-12-17(火)環天頂アーク出現

285276 

 

>今朝の最低気温4.6度(01:43;さいたま市観測点)、晴れ。

f:id:tomlin:20131217100219j:plain

作曲工房上空に環天頂アーク出現。午前10時02分西北西向きで撮影。

 

f:id:tomlin:20131217100138j:plain

場所を変えて南東向きに拡大撮影。

 

f:id:tomlin:20131217100201j:plain

南南東向きで天頂を撮影。

 

f:id:tomlin:20131217100425j:plain

環天頂アーク消失寸前。10時04分。わずか2分強のイリュージョンでした。

 

f:id:tomlin:20131217095627j:plain

10時06分。今朝の空は雲のページェント。

 

f:id:tomlin:20131217100458j:plain

雲の高度が高いことがこの画像から推測できます。拡大率5倍。

 

>環天頂アークの出現率は分かりませんが、空を眺める習慣のある私でも過去に数回しか見たことがありませんから、あまり多くなさそうです。

>一般に前を向いて歩く時に見える空の範囲は、およそ高度20°くらいだと思います。

>もっとも低いところに現れる環天頂アークでも58°の高度がありますから出現しても気づかれないことが多いのかも知れません。

>環天頂アークや幻日、彩雲、光柱などを詳しく知ったのは20年以上前に読んだ気象学関係の書物でした。

>それから「宙の名前」(高橋健司 / 光琳社)をはじめ(高価であるにもかかわらず、このシリーズは何冊も買い込んでしまいました)、気象関係の書物を読むようになり、空を仰ぐ習慣が身につきました。

 

>18時28分に満月。09時57分に月が最北となるので、今日の満月は高く昇ることでしょう(ただし、深夜の天気予報はくもり)。

 

>地震情報

各地の震度に関する情報

 

>気象情報

天気は下り坂。明日18日から19日には雨、または雪が降るかも知れません。

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

日本域における昨日の最高・日最高気温は25.1度、最低・日最低気温はマイナス11.4度でした。観測点については下のリンクでどうぞ。

昨日の全国の観測値ランキング(12月16日)

 

>観測史上1位の値 更新状況(閲覧可能なのは今日だけです)

昨日も12月の降水量に関する記録更新があります。

昨日12月16日

 

>今日のFM番組

クラシックカフェはショスタコーヴィチ特集。

若き日の伝説となった「タヒチ・トロット(西側名「ふたりでお茶を」)」、「チェロ協奏曲第1番 (ロストロポーヴィチ / 小澤征爾 / LSO)」「ヴァイオリン・ソナタ第1番(オイストラフ / リヒテル)」「交響曲第5番(ムラヴィンスキー / レニングラード・フィル)」。

ベストオブクラシックは「各地のオーケストラ(2)」。チャールズ・オリヴィエ・マンロー指揮 / ブレーメン・フィルハーモニー交響楽団。プログラムはスメタナ、ヨハン・ヒューゴ・ヴォルジーシェク(1791-1825:チェコ)、スーク、バッハ、ドヴォルザーク

NHK-FM 番組表(東京版)

 

>12月17日の過去のできごと

1770年 ベートーヴェン受洗。

1830年 共同執筆していたドイツの小説家、ゴンクール兄弟の弟、ジュール・ド・ゴンクール誕生。

1865年 シューベルトの交響曲第7番(未完成交響曲)がウィーンで初演。シューベルト没後37年。68歳まで生きれば聴くことができました。

1870年 イタリアの作曲家、サヴェリオ・メルカダンテ没。

1892年 チャイコフスキーのバレエ「くるみ割り人形」がサンクトペテルブルグ・マリインスキー劇場で初演。

1897年 「アルルの女」などで知られるフランスの小説家、アルフォンス・ドーデ没。

1903年 アメリカ、ノースカロライナ州キティホークの海岸でライト兄弟のライトフライヤー号が世界初の動力飛行に成功。

1907年 ケルヴィン卿として知られるイギリスの物理学者、ウィリアム・トムソン没。

1930年 作曲家の諸井誠誕生。

1938年 日本画家の小川芋銭(おがわ・うせん)没。

1987年 千葉県東方沖地震(M6.7)で、関東地方においては関東大地震(1923)以来はじめての死者(2名)を出す被害が発生。

1994年 京都の文化財が世界遺産に登録。

 

f:id:tomlin:20131217095544j:plain

夏以来、弱っていたカゲツも元気に復活。果たして金運は上昇するか?

 

>この定期便は、前日の「野村茎一作曲工房日記」の続きとして書かれています。定期便だけお読みの方は連続写真や記事が飛び飛びになる可能性があります。よろしかったら、以下のリンクもどうぞ。

野村茎一作曲工房日記2