とむりんせんせいの定期便2

野村茎一作曲工房の日々のお知らせ

作曲工房定期便 2013-10-06(日)

283376

 

>今朝の最低気温18.7度(00:47;さいたま市観測点)、くもり。

f:id:tomlin:20131006103456j:plain

 

>この数日、天気の悪い日が続いています。

>今日の天気は穏やかなくもりで、PC前で作業するには絶好の日和としましょう。

 

>地震情報(日本域におけるM5.0以上、あるいは最大震度4以上の地震についてお知らせします)

今日、正午までは日本域で有感地震は発生していません。

各地の震度に関する情報

 

>気象情報

強い台風第23号(フィートゥ)は12時現在、石垣島の北北西約180km(北緯25.8度、東経123.3度)にあり、西北西に向かって20km/hで進んでいます。

また、フィートゥを追うように進んでいる、やはり強い台風第24号(ダナス)は、南大東島の南東約750km(北緯21.2度、東経136.5度)にあり、西北西に向かって35km/hで進んでいますが、このあと進路を東寄りに変えて沖縄本島、気九州方面に進むという予報です。

台風第23号(フィートゥ)

台風第24号(ダナス)

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

昨日の最高・日最高気温は沖縄県 南大東島観測点の30.3度(13:09)でした。

昨日の全国の観測値ランキング(10月5日)

 

>観測史上1位の値 更新状況(閲覧可能なのは今日だけです)

7観測点で10月の観測記録の第1位が更新されています。

昨日10月5日

 

>富士山頂がポカポカ陽気です(13時で12.6度)。

富士山頂観測点

 

>今日のFM番組から

・午前7時20分 ビバ!合唱 ヴェルディの合唱音楽

番組詳細

・午前8時10分 吹奏楽のひびき 吹奏楽ポップスの父・岩井直溥の世界

番組詳細

・午前9時00分 名演奏ライブラリー

巨匠ヘルベルト・フォン・カラヤン(1)フランス音楽を中心に

「牧神」、「ダフクロ2」、オネゲル「交響曲2」、レスピーギ「噴水」、フランク「交響曲 ニ短調」と、名曲ぞろいでした。

番組詳細

・午後2時00分 きらクラ! NHKみんなの広場 ふれあいホール公開収録

番組詳細

・午後7時20分 ブラボー!オーケストラ

東フィル 第830回 オーチャード定期演奏会から(2)(指揮:尾高忠明

ショスタコーヴィチ「交響曲 第5番 ニ短調 作品47」

番組詳細

・午後8時20分 リサイタル・ノヴァ 新村理々愛(フルート)

番組詳細

 

>10月6日の過去のできごと

1600年 現存する最古のオペラ「エウリディーチェ」がフィレンツェで上演される。音楽史におけるバロック時代の始まりは、このオペラ上演をきっかけに「1600年~ 」とされています。

1802年 ベートーヴェンがハイリゲンシュタットの遺書を書く。この後、7年にわたる傑作の森と呼ばれる時期が訪れる。死後1827年3月に発見、公表。

1873年 クララ・シューマンの父で、ロベルト・シューマンハンス・フォン・ビューローのピアノの師であったフリードリヒ・ヴィーク没。

1882年 ポーランドの作曲家、カロル・シマノフスキ誕生。

1886年 スイス出身でドイツで活躍したピアニスト、エドヴィン・フィッシャー誕生。

1986年 ソ連のヤンキー級原子力潜水艦「K-219」がバミューダ諸島沖の大西洋で核ミサイルの燃料爆発で沈没、乗組員4人が死亡。原発と同じで、事故が起きたら最期のような兵器は持ってはなりません。

1887年 フランスの建築家、ルイ・コルビュジエ誕生。 

1889年 エジソンが初の映画(キネトスコープ)の実験を行なう。投影式の映画の発明者はリュミエール兄弟で、エジソンより後。

1892年 イギリスの詩人、アルフレッド・テニスン没。

1914年 ノルウェーの人類学者・海洋生物学者のトール・ヘイエルダール誕生。

1969年 全11楽章からなるショスタコーヴィチの交響曲第14番初演。ルドルフ・バルシャイ指揮、モスクワ室内管弦楽団。高校生の時に初めて聴いたのですが、交響曲だとは思いませんでした。

1995年 ペガスス座51番星に初の太陽系外惑星が発見される。

2000年 鳥取県西部地震。M7.3。非常に強い地震であったにもかかわらず、生き埋めになった人も無事救出され、幸いにも死者は出ませんでした。

2006年 アメリカのSF作家、ウィルスン・タッカー没。中学生の時、彼の「明日プラスx」を読んで、面白くてワクワクしすぎて息ができなくなって(比喩ではない)、ページがめくれなくなってしまった経験があります。いま読んでも、多分、そこまで面白いとは思えません。子ども時代の感受性の強さを思い起こすできごとでした。思い返せば、小5の時のモーツァルト、小6の時のテイク・ファイブ、中1の時の喜びの島、中3の時のバルトーク、高1の時のマルタンでも同じようなことが起こりました。

2010年 ノーベル化学賞鈴木章北海道大学名誉教授と根岸英一パデュー大学教授が受賞。

 

f:id:tomlin:20131006103518j:plain

 

f:id:tomlin:20131006103614j:plain

あまり変化がないように思われるかも知れませんが、以前の画像と見比べると、この一週間だけでも枯れ方が進んでいることがわかることでしょう。

 

  

>この定期便は、前日の「野村茎一作曲工房日記」の続きとして書かれています。定期便だけお読みの方は連続写真や記事が飛び飛びになる可能性があります。よろしかったら、以下のリンクもどうぞ。

野村茎一作曲工房日記2