とむりんせんせいの定期便2

野村茎一作曲工房の日々のお知らせ

作曲工房定期便 2013-03-11(月)東日本大震災から2年

277402

f:id:tomlin:20130311093636j:plain

今朝は透明感のある空

 

>今朝の最低気温2.1度(06:17;さいたま市観測点)、快晴、寒風。PM2.5 10μg / m3(11:00;戸田・蕨)。

>昨日10日14:00の数値は74μg / m3でした。

 

>地震情報(日本域におけるM5.0以上、あるいは最大震度4以上の地震についてお知らせします)

昨日10日05時11分頃、釧路沖(北緯42.7度、東経145.0度)を震源とするM5.1、最大震度3の地震がありました。

気象庁の地震サイトの震度表示の震度階級を表す◯印が見やすくなりました。以前は色分けされた丸印の彩度と明度が近くて区別しにくい印象でしたが、くっきりと色分けされて分かりやすい表示です。ただし、私のモニタ(iMac 2011)では震度7と震度6強の明度差が少なく、区別しにくい状況ではあります。

各地の震度に関する情報

 

>気象情報

昨日の午前中は気温が高く、あっという間に夏日になりましたが、その後強風で煙霧という視程(見通し距離を表す気象用語)が悪くなる現象がおこりました。その後、寒冷前線が接近し夕方には気温が急降下、今朝は寒い朝に逆もどりしました。そのかわり空気は新鮮です。

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

昨日、日本で最も気温が高かったのは東京都練馬(ねりま)観測点の28.8度(12:49)でした。

昨日の全国の観測値ランキング(3月10日)

 

>観測史上1位の値 更新状況(閲覧可能なのは今日だけです)

非常に多くの観測点でさまざまな記録が更新されています。

昨日3月10日

 

>今日のFM番組から

・午後2時00分 クラシックカフェ

テレマンモーツァルトヴォロドスハイドン

アルカーディ・ヴォロドス(1972- )は、作曲家ではなくピアニスト。私は中国の若きピアニスト牛牛(ニュウニュウ)君が来日してコンサートで弾いたモーツァルトの「トルコ行進曲」の超絶技巧編曲版で知りました。言葉の詳しい定義は置いておくとして「超絶技巧」と「難曲」は別物です。ピアノで言うと、ピアノの鍵盤と人の手指の機能を知り尽くしていないと、「弾きにくいだけの難曲」になってしまいます。そういう曲は弾けたとしても、聴衆にその凄さは伝わりません。ピアニストが苦労するだけです。それに対して超絶技巧曲は、ピアノの鍵盤の機能と手指の機能を使い切るようにして書かれます。難しくとも、ピアニストは練習する価値を感じ、また演奏に成功した時には聴衆にもその素晴らしさが伝わるものです。速く弾いたほうが弾きやすくなるテクニックも少なくなく、ピアノが得意ではない作曲家が指の動きを頭のなかで考えただけでは、その技法に到達できないこともあり得ます。

ところで、メインプログラムはハイドンの「交響曲第101番 ニ長調 “時計”」

番組詳細

・午後7時30分 ベストオブクラシック ウィーン芸術週間(3) コリン・デイヴィス指揮 / ドレスデン国立管弦楽団

番組詳細

 

>3月11日の過去のできごと

1811年 未発見の惑星「海王星」の位置を計算によって予言したフランスの天文学者、ユルバン・ルヴェリエ誕生。

1851年 ジュゼッペ・ヴェルディのオペラ『リゴレット』がヴェネツィアで初演。

1867年 ジュゼッペ・ヴェルディのオペラ『ドン・カルロ』がパリで初演。

1916年 レスピーギの「ローマの噴水(ローマの泉とも)」初演。

1921年 アルゼンチンの作曲家でバンドネオン奏者のアストル・ピアソラ誕生。タンゴに革命をもたらし、ジャンルを越えて演奏される作品を多数生み出しました。

1989年 1989年 - 新宿駅と渋谷駅でJR東日本初の発車メロディを導入。

1997年 茨城県東海村の動燃再処理施設で作業員37人が低線量被曝事故。

2010年 チリで2010年ピチレム地震発生。Mw6.9。

2011年 東日本大震災。Mw9.0の日本史上最大の地震は巨大津波と福島第一原子力発電所事故を誘発。

 

f:id:tomlin:20130311093652j:plain

沈丁花の香りは今が盛り

 

f:id:tomlin:20130311122120j:plain

毎日洗っているから、今更言われても・・・。