とむりんせんせいの定期便2

野村茎一作曲工房の日々のお知らせ

作曲工房定期便2013-02-23(土)

277035

 

>今朝の最低気温1.1度(06:41;さいたま市観測点)、快晴。

>風が強くなってきています。

 

f:id:tomlin:20130223084200j:plain

 

>昨日の作曲工房日記が途中なので、早いうちに後編を更新します。いよいよブリュートナー1888が登場。

 

>地震情報(日本域におけるM5.0以上、あるいは最大震度4以上の地震についてお知らせします)

日本域における2月19日の有感地震は10回、20日が6回、21日5回、22日7回です。これが増えているのか、減っているのか、あるいは通常の変動であるのかは毎日の推移を見守る人にだけ分かります。

各地の震度に関する情報

 

>気象情報

台風第2号(サンサン)

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

昨日の全国の観測値ランキング(2月22日)

 

>観測史上1位の値 更新状況(閲覧可能なのは今日だけです)

日最深積雪が更新されています。

昨日2月22日

 

>今日のFM番組から

・午後7時20分 ビバ!合唱(再) 作曲家ファイル 三善晃(1)

番組詳細

・午後8時10分 吹奏楽のひびき(再) 電子音と吹奏楽の出会い

番組詳細

・午後9時00分 クラシックの迷宮 シュヒターのN響定期

〜NHKライブラリーから〜

ウィルヘルム・シュヒター(1911-1974)はドイツの指揮者で、1959年からN響常任指揮者。

ラヴェル「マ・メール・ロワ」

ローウェル・リーバーマン「ジャズバンドと交響管弦楽団のための協奏曲」

ストラヴィンスキー「ロシア風スケルツォ」

ブラームスハンガリー舞曲 第1番」「同 第5番」

(1959年のラジオ放送の中継録音)

番組詳細

 

>2月23日の過去のできごと

1455年 グーテンベルクの聖書印刷が開始される。

1507年 イタリアルネッサンス期ヴェネツィア派の画家、ジェンティーレ・ベリーニ没。「レオナルド・ロレダンの肖像」を描いたジョヴァンニ・ベリーニの兄。思い当たらない方は「レオナルド・ロレダンの肖像」で検索を。老婆心ながら、これは弟のジョヴァンニの作品です。兄、ジェンティーレの作品は別に画像検索してください。

1685年 ドイツで生まれイギリスで活躍した作曲家、ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル誕生。

1818年 日本の洋画黎明期に洋画を指導したことで知られるイタリアの画家、アントニオ・フォンタネージ誕生。

1821年 イギリスの詩人、ジョン・キーツ没。反科学思想の詩人、25歳で夭折。

1855年 数学史上重要なドイツの数学者、カール・フリードリヒ・ガウス没。(回文「数学解くガウス」)

1878年 ロシアの画家、カジミール・マレーヴィチ誕生。

1883年 ドイツの哲学者、カール・ヤスパース誕生。

1899年 ドイツの詩人・作家のエーリヒ・ケストナー誕生。「2人のロッテ」など。

1913年 シェーンベルクの「グレの歌」初演。巨大な編成のオーケストラ(5管編成)を要求する曲です。

1918年 リストの弟子でリストの再来とも言われたピアニスト・作曲家のゾフィ・メンター没。動画をリンクしておきます。

ゾフィ・メンター作曲「クラウディオ・アラウのためのワルツ」(1922年のアラウによるピアノロール)

1933年 山岳写真で知られる白籏史朗(しらはた・しろう)誕生。

1934年 イギリスの作曲家、エドワード・エルガー没。

1969年 ルーマニア出身の指揮者、コンスタンティン・シルヴェストリ没。

1983年 イギリスの作曲家、ハーバート・ハウエルズ没。Herbert Norman Howellsで動画検索して「Requiem」を聴いてみてください。なぜこの曲が広く知られないのだろうかと思うような名曲です(チョコっとではなく、じっくりとお願いします)。

1987年 マゼラン星雲内に超新星SN 1987Aを初観測。