とむりんせんせいの定期便2

野村茎一作曲工房の日々のお知らせ

作曲工房定期便 2013-08-03(土)

281755

 

>今朝の最低気温21.5度(05:29;さいたま市観測点)、くもり→晴れ。

 

f:id:tomlin:20130803085033j:plain

 

>土曜日はゴミ出しの日。

>ちょっとだけ早起きして外へ出ると、くもり空で、ひんやりと涼しくて快適でした。

>その後、電力計のチェックのために外へ出た時には、上の写真のように晴れ間が覗いて、気温が上がり始めました。

>今日は戸田橋花火大会。この日のレッスンは、恒例として日時変更依頼のメールが届きます。

>地元のスーパーには「花火大会コーナー」が設けられ、花火見物のための食べ物やグッズをまとめて買えるようになっています。

>ちなみに、私はもう何年も花火大会に行っていません。花火大会の日は作曲日和。

 

>17時53分 月の距離が最遠(1.056、40万5832km、視直径29.4′)。

 

>地震情報(日本域におけるM5.0以上、あるいは最大震度4以上の地震についてお知らせします)

今日09時56分頃、遠州灘(北緯34.6度、東経137.5度)を震源とするM5.1の地震がありました。震源が東海地震の想定震源域にあり、ちょっと気になる地震です。この地震の直後に「東海地震とは直接の関係はない」という見解が発表されたのですが、慎重さや綿密さを感じさせない、一般の人々を軽視したようなタイミングであったように感じてしまいました。東海地震がいつ起こるのかさえ分かっていない(メカニズムが解明されていない)のに、やけに自信ありげで、その見解を聞いた途端、ちょっと不安になりました。

私たちにできることは、自分で身を守ることだけのようです。

各地の震度に関する情報

 

>気象情報

12時現在、台風第9号(チェービー)はベトナムに到達しています。

台風第9号(チェービー)

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

昨日の最高・日最高気温は宮崎県赤江観測点の38.2度(12:46)、最高・日最低気温は沖縄県北原観測点の28.7度(06:13)でした。

昨日の全国の観測値ランキング(8月2日)

 

>観測史上1位の値 更新状況(閲覧可能なのは今日だけです)

昨日も記録更新ラッシュ。当たり前のことですが、その観測点では記録を撮り始めて以来、かつてなかったことが起こっているということです。

昨日8月2日

 

>今日のFM番組から

・午後7時20分 ビバ!合唱(再)J-POPシンガーによる多重録音アカペラ

番組詳細

・午後8時10分 吹奏楽のひびき リクエスト特集

番組詳細

・午後9時00分 クラシックの迷宮 コレルリ没後300年

今年はイタリアの作曲家、アルカンジェロ・コレルリ(1653-1713)の没後300年にあたります。美しいメロディーに彼の個性がよく表れています。

番組詳細

 

>8月3日の過去のできごと

1784年 ボローニャの作曲家、ジョヴァンニ・マルティーニ没。

1792年 イギリスの発明家、リチャード・アークライト没。水力紡績機(1769)はイギリスの産業革命を大きく推し進めた。

1929年 ロッシーニの歌劇「ウィリアム・テル」がパリで初演。

1914年 パナマ運河開通(最初の船が通過。正式運用開始は8月15日から)。

1965年 5年半に総地震数71万1341回、有感地震数6万2826回を数えた松代群発地震始まる。

1998年 旧ソ連時代のドイツ・ユダヤ系作曲家、アルフレット・シュニトケ没。

2004年 フランスの写真家、アンリ・カルティエ=ブレッソン没。ブレッソンの写真展に行った時、「ああ、彼にはこのように世界が見えているのか」と、眼が見開かれる思いでした。

2006年 ドイツのソプラノ歌手、エリーザベト・シュヴァルツコップ没。 

2009年 日本で初めて、裁判員制度を適用した裁判が東京地方裁判所で開廷。

 

f:id:tomlin:20130802155025j:plain

昨日のこの花は「コムラサキ」であると、早速ご教示いただきました。ありがとうございます。

 

f:id:tomlin:20130803085007j:plain

今朝のオオアレチノギク

 

f:id:tomlin:20130803084936j:plain

ひさしぶりにアワダチソウグンバイ登場。彼(彼女)らは、大きく育ったオオアレチノギクから撤退し、若いオオアレチノギクに移住しています。

 

>この定期便は、前日の「野村茎一作曲工房日記」の続きとして書かれています。定期便だけお読みの方は連続写真や記事が飛び飛びになる可能性があります。よろしかったら、以下のリンクもどうぞ。

野村茎一作曲工房日記2