とむりんせんせいの定期便2

野村茎一作曲工房の日々のお知らせ

作曲工房不定期便 2015-01-10(土)

   

>今朝の最低気温0.1度(07:32;さいたま市観測点)、快晴。

 

f:id:tomlin:20150110132425j:plain

 

>明日11日(日)、日没後30分ほどの西空低く、金星と水星がならんで輝きます。

>水星を見たことがない人にとって、金星のような明るいガイド星と、非常に見つけやすくなることでしょう。

>双眼鏡での観望をお薦めします。

 

f:id:tomlin:20150110132436j:plain

 

>今日の最高気温10.7度(13:25;同観測点)、快晴。

 

f:id:tomlin:20150110132442j:plain

 

地震情報

各地の震度に関する情報

 

f:id:tomlin:20150110132500j:plain

 

>空間放射線

東京都の放射線量統合グラフ(週間)

 

f:id:tomlin:20150110132520j:plain

 

>作曲工房周辺の大気汚染状況

23時の戸田局のPM2.5濃度は5μgm3。今日これまでの平均濃度も5μgm3。

埼玉県 大気汚染常時監視システム リアルタイム時報

 

f:id:tomlin:20150110132608j:plain

 

>気象情報

明日の作曲工房周辺の天気は、概ね晴れ、一時くもりという予報です。

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

 

f:id:tomlin:20150110132601j:plain

 

>日本域における昨日の最高・日最高気温は20.3度、最低・日最低気温はマイナス18.1度でした。観測点については下のリンクでどうぞ。

昨日の全国の観測値ランキング(1月10日)

 

f:id:tomlin:20150110132532j:plain

 

観測史上1位の値 更新状況(閲覧可能なのは今日だけです)

観測記録の更新はありませんでした。

昨日1月10日

 

f:id:tomlin:20150110132538j:plain

 

NHK-FM、聴いたことのない曲に耳を傾けてみててください。

NHK-FM 番組表(東京版)

 

f:id:tomlin:20150110132547j:plain

 

>1月9日の過去のできごと
1431年 ルーアンジャンヌ・ダルクの異端審問裁判が始まる。今でも裁判は、この頃とあまり変わっていないところがあります。その証拠に捜査側の先入観による冤罪はもとより検察によって作られた犯罪者が少なからずいて、真犯人を助ける結果となっています。「優れている」とは、本当のことが分かることです。勉強するということは、誰かの考えを自分にコピーすることではなく、数多くの事実を検証し、それらが全て同時に成り立つ(矛盾しあわない)仕組み、理論にたどりつくことです。所要時間は一生涯。
1674年 生前はバッハやヘンデルと並ぶ巨匠と呼ばれ、その後忘れられた作曲家ラインハルト・カイザー誕生。再評価するのは現代の私たちです(時間がないので私にはできそうもありませんが)。所要時間不明。
1964年 警視庁が、個展に模造千円札を出品した画家・赤瀬川原平を通貨及証券模造取締法違反容疑で任意取調べ。私は赤瀬川原平さんの大ファンです。マルセル・デュシャンと並ぶほど数多くの「問題提起」をしています。所要時間は、両者をウィキペディアで読むだけなら数分、基本理念を理解する(著書や解説書を読み、美術展に出かける)には100時間、クオリアとして体験する(実際に創造行為を行なってコンシューマーからクリエイター側に回る)には500-1000時間くらいかかります。
1868年 水素イオン濃度をpHで表すことを提唱したデンマークの化学者セーレンセン誕生。日本では法令、およびJIS(1957年)で「ぴーえいち」または「ぴーえっち」という読むよう定められています。ちなみに慣用的に用いられる “ペーハー” という読み方はドイツ語読み由来ではなく、デンマーク語読み由来ということです。
1890年 ロボットという言葉を生み出したチェコの小説家カレル・チャペック誕生。
1908年 フランスの作家・哲学者のシモーヌ・ド・ボーヴォワール誕生。
1923年 スペイン人のファン・ド・ラ・シェルバ(Juan de la Cierva)が開発したオートジャイロが初飛行(1月17日説もあり)。オートジャイロの飛行と制御の理解までの所要時間は、人によって大きな差があると思います。飛行中の回転翼は動力駆動されていません。
1981年 ポーランドの作曲家、カジミェシュ・セロツキ没。彼を記念してカジミェシュ・セロツキ国際作曲コンクールが開かれています。下に動画をリンクしました。前衛ではありません。
1998年 1981年にノーベル化学賞を受賞した化学者の福井謙一没。

 

>1月10日の過去のできごと
1778年 動植物の学名において二名法を確立したスウェーデン博物学者・生物学者・植物学者のカール・フォン・リンネ没。
1910年 フランスの指揮者、ジャン・マルティノン誕生。
1933年 作曲家の三善晃誕生。
1948年 ラトヴィア出身のチェリスト、ミッシャ・マイスキー誕生。
1959年 NHK教育テレビが放送開始(東京圏におけるチャンネルは1、後に総合テレビと入れ替わって3チャンネル)。
1895年 フランスの作曲家、バンジャマン・ゴダール没。
1941年 イギリスの作曲家、指揮者でブリテンの師として知られるフランク・ブリッジ没。
1951年 物理学者の仁科芳雄没。この偉大な物理学者について知るには概略だけなら15分で済みます。もっとも、その15分のために、後に長い有意義な時間が待っていますが。
2002年 グラフィックデザイナーの田中一光没。
2004年 日本にゆかりの深い生物学者ジャック・モイヤー没。

 

f:id:tomlin:20150110132635j:plain

 

この定期便は「野村茎一作曲工房日記」と連続した記録として書かれています。以下のサイトと合わせてお読みください。

野村茎一作曲工房日記2

 

f:id:tomlin:20150110132649j:plain