とむりんせんせいの定期便2

野村茎一作曲工房の日々のお知らせ

作曲工房定期便 2014-10-18(土)

292774 

 

>今朝の最低気温10.6度(04:51;さいたま市観測点)、快晴、無風。

f:id:tomlin:20141018085446j:plain

 

>埼玉県は、全観測点が今季最低気温となりました(茨城、栃木、群馬など多くの県も同様)。

>今日これまでの最高気温は21.4度(15:13;さいたま市観測点)、快晴。

>燦々と陽差しが降り注いでいたにもかかわらず気温が上がらないのは、まるで冬のよう。

>今日は午後のレッスンが日時変更になったので、3時間、25kmリターンで荒川上流へ行ってきました。

>今日は車載カメラでロードムービーを撮影。しかし、32Gバイトを使いきってしまい、尻切れトンボに。

>動画はファイルサイズが大きいことをあらためて思い知らされました。

>偶然ですが、ほぼ同時にサブカメラのSDカードも容量がなくなり、撮影できない旨の警告がディズプレイに表示されました。

 

f:id:tomlin:20141018085502j:plain

 

>06時21分、金星と水星が最接近(02° 21.5′ )。

>15時06分、月の距離が最遠(1,053、40万4902km、視直径19.4′)。

>19時05分、108P / フレシオ彗星が近日点を通過。

>10月22日、オリオン座流星群が極大のころ。

 

f:id:tomlin:20141018085518j:plain

 

地震情報

18日02時46分頃、奄美大島北西沖を震源とするM5.1、最大震度1地震がありました。

各地の震度に関する情報

 

f:id:tomlin:20141018085529j:plain

 

>空間放射線

東京都の放射線量統合グラフ(週間)

 

f:id:tomlin:20141018085548j:plain

 

>作曲工房周辺の大気汚染状況

24時の戸田局のPM2.5濃度は25μg/m3。今日の平均濃度14μg/m3。

埼玉県 大気汚染常時監視システム リアルタイム時報

 

f:id:tomlin:20141018085602j:plain

   

>気象情報

明日もよく晴れるという予報です。

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

 

f:id:tomlin:20141018085627j:plain

 

>日本域における昨日の最高・日最高気温は28.8度、最低・日最低気温はマイナス1.5度でした。観測点については下のリンクでどうぞ。

昨日の全国の観測値ランキング(10月17日)

 

f:id:tomlin:20141018085644j:plain

 

観測史上1位の値 更新状況(閲覧可能なのは今日だけです)

10月の記録が2観測点で更新されています。

昨日10月17日

 

f:id:tomlin:20141018085822j:plain

 

>今日のFM番組から

・午後6時00分からは第1790回N響定期公演。ベートーヴェン「序曲 “レオノーレ第1番” 作品138」、「ピアノ協奏曲 第1番 ハ長調 作品15」(Pf:フランチェスコピエモンテージ)、「交響曲 第7番 イ長調 作品92」。指揮:ロジャー・ノリントン

・午後9時00分からの「クラシックの迷宮」は「バイバ・スクリデのヴァイオリン」。聴けなかったので、月曜日の再放送で。

NHK-FM 番組表(東京版)

 

f:id:tomlin:20141018085950j:plain

  

>10月18日の過去のできごと
1706年 ヴェネツィアの作曲家、バルダッサーレ・ガルッピ誕生。
1871年 世界で初めて「プログラム可能な」計算機を考案したイギリスの数学者、チャールズ・バベッジ没。彼の計算機は未完成だったが、1991年に当時の設計、当時の技術で復元・完成され、完全に機能することが証明された。
1889年 イタリア人で電話の発明者、アントニオ・メウッチ没。経済的困窮のために特許を取得できず、栄誉はベルのものとなった。現在ではメウッチが発明者として認められている。
1893年 フランスの作曲家、シャルル・グノー没。
1931年 アメリカの発明家・実業家のトーマス・エジソン没。
1967年 ソビエトの金星探査機ベネラ4号が金星に到達。
1985年 マルタ・アルゲリッチ内田光子の師としても知られる、ピアニストのステファン・アスケナーゼ没。
1898年 NASA木星探査機ガリレオを打ち上げ。

 

f:id:tomlin:20141018090022j:plain

 

この定期便は「野村茎一作曲工房日記」と連続した記録として書かれています。以下のサイトと合わせてお読みください。

野村茎一作曲工房日記2

 

f:id:tomlin:20141018090053j:plain