とむりんせんせいの定期便2

野村茎一作曲工房の日々のお知らせ

作曲工房定期便 2014-10-04(土)

 292430

 

>今朝の最低気温20.8度(01:01;さいたま市観測点)、明るいくもり。

f:id:tomlin:20141004085632j:plain

 

>そこはかとなく薄日差す朝でしたが、終日、そのような空模様が続きました。

>台風第18号(ファンフォン)の関東地方への影響は、明日から現れそうです。

 

f:id:tomlin:20141004085649j:plain

 

>昨日、彩湖の周回コースが、あまりにメロディーフルというかインスピレーションの巣だったので、水汲みついでに再び行ってきました。

>平日の荒川CR(以下ACR)も頭のなかにメロディーを響かせてくれるのですが、彩湖CRは圧倒的。

>試しに秋ヶ瀬公園CRや、その上流側左岸ACRにも行ってみましたが、秋ヶ瀬公園は全くダメで、上流左岸ACRは、まあまあという感じでした。

>ウィーンにあるベートーヴェンの散歩道も歩いてみたいものです(ただし船旅で)。

 

f:id:tomlin:20141004085657j:plain

 

地震情報

御嶽山の噴火は死生観を揺るがすほどの衝撃でした。人間は、ほんの少しの未来でさえ分からないのだと思い知らされました。火山の噴火も地震も繰り返されることは分かっているのに、人間たちは実は分かっていないに違いありません。

各地の震度に関する情報

 

f:id:tomlin:20141004085709j:plain

 

>空間放射線

東京都の放射線量統合グラフ(週間)

 

f:id:tomlin:20141004085720j:plain

 

>作曲工房周辺の大気汚染状況

23時の戸田局のPM2.5濃度は16μg/m3。今日これまでの平均濃度は15μg/m3。

埼玉県 大気汚染常時監視システム リアルタイム時報

 

f:id:tomlin:20141004085735j:plain

   

>気象情報

台風第18号(ファンフォン)は、すでに南西諸島を強風域に呑み込み、明日には九州・四国に接近する予報です。関東地方には6日に接近か。

台風第18号(ファンフォン)

台風第19号(ヴォンフォン)

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

 

f:id:tomlin:20141004085801j:plain

ついに木槿(むくげ)の花期が本当に終わりそうです。かなり長い間美しい花を咲かせてくれました。

 

>日本域における昨日の最高・日最高気温は32.0度、最低・日最低気温は4.8度でした。観測点については下のリンクでどうぞ。

昨日の全国の観測値ランキング(10月3日)

 

f:id:tomlin:20141004085845j:plain

 

観測史上1位の値 更新状況(閲覧可能なのは今日だけです)

10月の日最高気温ほかの記録が更新されています。

昨日10月3日

 

f:id:tomlin:20141004090134j:plain

間もなく咲きそうな山茶花の蕾。

 

>今日のFM番組から

・午後9時00分からのクラシックの迷宮は「ロシアの作曲家 リャードフ没後100年」。

NHK-FM 番組表(東京版)

 

f:id:tomlin:20141004090109j:plain

  

>10月4日の過去のできごと
1472年 ドイツの画家、ルーカス・クラナッハ(父)誕生。
1669年 オランダの画家、レンブラント・ファン・レイン没。
1911年 医師、日野原重明誕生。
1814年 フランスの画家、ジャン=フランソワ・ミレー誕生。
1927年 ガットスン・ボーグラムがラシュモア山の大統領像の彫刻を開始。
1947年 ドイツの物理学者、マックス・プランク没。
1957年 ソビエト連邦が世界初の人工衛星スプートニク1号」を打ち上げ。直径58cm、重量83.6kg。アメリカではスプートニクショック。
1982年 カナダのピアニスト、グレン・グールド没。
1994年 1994年北海道東方沖地震発生。地震の規模M8.2、最大震度6。日本国内でも負傷者437名、住宅全壊61棟などの被害があったもの、死者・行方不明者全11名は択捉島で発生。択捉島では津波による大きな被害も受け、1万人近くの人々がロシアへの移住を余儀なくされた。
2004年 民間開発の宇宙船スペースシップ1(ワン)が、宇宙開発賞金Ansari X Prizeの基準を満たす宇宙飛行に成功。

 

f:id:tomlin:20141004090245j:plain

 

この定期便は「野村茎一作曲工房日記」と連続した記録として書かれています。以下のサイトと合わせてお読みください。

野村茎一作曲工房日記2

 

f:id:tomlin:20141004090031j:plain