とむりんせんせいの定期便2

野村茎一作曲工房の日々のお知らせ

作曲工房定期便 2014-05-28(水)

289355

  

>今朝の最低気温18.7度(03:49;さいたま市観測点)、限りなく曇りに近い晴れ。

f:id:tomlin:20140528091154j:plain

 

>今日これまでの最高気温28.0度(15:31;さいたま市観測点)、晴れ。

>今夜、日付が変わって翌03時04分に新月

 

地震情報

28日01時12分頃、八丈島東方沖(北緯32.6度、東経140.8度)を震源とするM5.0、最大震度2地震がありました。

各地の震度に関する情報

 

>空間放射線量

群馬県で今日夕方から放射線量のピークが現れています。

東京都の放射線量統合グラフ(週間)

 

>作曲工房周辺の大気汚染状況

22時の戸田・蕨局のPM2.5濃度は28μg/m3。

埼玉県 大気汚染常時監視システム リアルタイム時報

  

>気象情報

明日も雲の多い天気となる予報です、

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

日本域における昨日の最高・日最高気温は32.1度、最低・日最低気温は3.4度でした。観測点については下のリンクでどうぞ。

昨日の全国の観測値ランキング(5月27日)

 

>観測史上1位の値 更新状況(閲覧可能なのは今日だけです)

観測記録の更新はありませんでした。

昨日5月27日

 

>今日のFM番組

今日もFM番組はひとつも聴けませんでしたが、午後2時からのクラシックカフェでは、ストラヴィンスキーの記念すべき作品番号1の「交響曲 変ホ長調」が放送されたようです(曲目変更がなければ)。3大バレエ以前のオケ曲では「花火」が演奏される程度で、この交響曲は聴く機会の少ない曲です。ストラヴィンスキーらしさを想像して聴くと、ちょっと期待を裏切られるような保守的な曲ですが、それは3大バレエが革新的すぎるからでしょう。ほかに、チャイコフスキーラフマニノフグラズノフ

午後7時00分からのベストオブクラシックは第1783回 N響定期公演(指揮:広上淳一)。プログラムはシューベルト交響曲 第5番 変ロ長調 D485」,

マーラー交響曲 第4番 ト長調」。

NHK-FM 番組表(東京版)

 

>5月28日の過去のできごと
1787年 モーツァルトの父、レオポルト没。
1805年 イタリアの作曲家、ルイジ・ボッケリーニ没。
1900年 「グローヴ音楽事典」の編纂で知られるジョージ・グローヴ没。現在も「ニューグローヴ音楽事典」が入手可能。
1915年 オーストリアのヴァイオリニスト、ヴォルフガング・シュナイダーハン誕生。
1923年 ルーマニア出身のハンガリーの作曲家ジェルジ・リゲティ誕生。
1925年 ドイツのバリトン歌手、ディートリヒ・フィッシャー=ディスカウ誕生。
1931年 スイスのオーギュスト・ピカールが気球による世界初の成層圏到達(16000m)に成功。その後23000mへの到達も果たしています。有人気球による世界記録はアメリカのマルコム・ロスとヴィクター・ブレイザーによる34668m(1961年)。無人気球では日本の宇宙科学研究所(現JAXA)による53km(2002年)。
1936年 作曲家の石井眞木誕生。
1961年 ピーター・ベネンソンによるアムネスティ・インターナショナル結成のきっかけとなった新聞投稿が掲載される。
1973年 ドイツの指揮者、ハンス・シュミット=イッセルシュテット没。
1995年 ロシア・サハリン北部でM7.6の地震。死者2000人。
1998年 作曲家の平吉毅州(ひらよし・たけくに)没。
1998年 パキスタンが初の核実験を行う。時代が進んで技術的な敷居が低くなると核拡散が進んでいきます。

 

f:id:tomlin:20140528091207j:plain

 

f:id:tomlin:20140528091233j:plain

 

f:id:tomlin:20140528091325j:plain

紫陽花ファンタスティック

 

f:id:tomlin:20140528091525j:plain

ノゲシ

 

f:id:tomlin:20140528091421j:plain

 

f:id:tomlin:20140528091634j:plain

ナンテン西

 

f:id:tomlin:20140528091726j:plain

ノゲシ西

 

>この定期便は、前日の「野村茎一作曲工房日記」の続きとして書かれています。定期便だけお読みの方は連続写真や記事が飛び飛びになる可能性があります。よろしかったら、以下のリンクもどうぞ。

野村茎一作曲工房日記2