とむりんせんせいの定期便2

野村茎一作曲工房の日々のお知らせ

作曲工房定期便 2014-04-04(金)

287985 

 

>今朝の最低気温11.8度(05:48;さいたま市観測点)、雨あがり。

f:id:tomlin:20140404090109j:plain

 

>雨上がりの朝を迎えました。

>今日は、これからも断続的に雨が降るという予報です。

>この一週間ほど、味覚減退を感じています。

>医師の診察も受けてみましたが、すぐには原因を特定できないとのこと。

>まずは花粉症による鼻づまりを改善することに取り組んでいます(見事に解消、いい気持ち〜!)。

>ほかの原因について調べてみると、よく知られた亜鉛不足などのほかにストレス性味覚障害というものがありました。

>私自身は、あまりストレスを感じない(ストレスがあっても実感しない)タイプなのですが、あらためてスケジュール表を眺めると確かにこのところto doリストが一杯です。

>今年度は輪番制で町会の班長が回ってきて、今年は我が家が当番です。

>モリアキ翁95歳の介護認定申請、ケアプラン作成依頼、施設見学などのこまかいスケジュールが家事の合間に入ってきていました。

>去年秋からカミさんの仕事が変わって、私の家事の内容は専業主婦とほぼ同じくらいになっています(家事の半分くらいは楽しみとしてやっています)。

>レッスンは、すこしだけコマ数が増えたものの大きな変化がなく、いままでどおり。

>音楽関係の仕事はストレスどころかストレスを減らす楽しみになっているはずです。

>たぶん、4月の半ばになって全てのスケジュールが日課の中にぴったりと当てはまれば、ストレスなく過ごせるようになって味も元にもどることでしょう。

>人間は(一部のひとだけ?)思ったよりもナイーブなのかも。

 

>01時44分 木星が東矩(太陽 - 地球 - 木星のなす角度が90度)。日没時に木星が南中し、観望の好期です。

 

地震情報

チリ地震の余震が続いているという記事を見ました。人的被害も報告されています。

仮に、今日あなたのお住まいに地域で被害地震が起こった時「まさか起こるとは思わなかった」などと困惑することがないようにイメージトレーニングを。「今日起こるかも知れない」と考えるだけでは不安になるばかりですが、どのように行動するかというイメージトレーニングをすると、徐々にそのような不安に立ち向かえる気持ちになってきます。

各地の震度に関する情報

 

>空間放射線

昨日に引き続き、わずかな変動があります。

東京都の放射線量統合グラフ(週間)

 

>作曲工房周辺の大気汚染状況

戸田・蕨局11時のPM2.5濃度はマイナス1μg/m3となっています。マイナス表示は故障ではないとのことです。

埼玉県 大気汚染常時監視システム リアルタイム時報

  

>気象情報

実況天気図を見ると、関東地方南岸付近に中心を持つ低気圧が通過中です。

地域時系列予報では午後に再び雨のセグメントがありますが、明日は晴れの予報です。

熱帯低気圧情報a

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

日本域における昨日の最高・日最高気温は26.6度、最低・日最低気温はマイナス5.8度でした。観測点については下のリンクでどうぞ。

昨日の全国の観測値ランキング(4月3日)

 

>観測史上1位の値 更新状況(閲覧可能なのは今日だけです)

4月の降水量関連の記録が更新されています。

昨日4月3日

 

>今日のFM番組

午後2時、オペラ・ファンタスティカは「シカゴ・リリック・オペラ “ドン・パスクァーレ”」。ドニゼッティ作曲、全3幕のオペラ。ほかに様々な作曲家による「ドン・ファン」「ドン・ジョヴァンニ」「ドン・キホーテ」関連の楽曲。

午後7時30分 ベストオブクラシックはセレクション。「ギドン・クレーメル 室内楽演奏会」。

セザール・フランクピアノ三重奏曲 嬰ヘ短調 作品1-1」から第1楽章。

   同     「ヴァイオリン・ソナタ イ長調

チャイコフスキーピアノ三重奏曲 イ短調 作品50 “偉大な芸術家の思い出”」

NHK-FM 番組表(東京版)

 

>4月4日の過去のできごと

397年 アウンブロジウス聖歌に名を残すミラノの司教アンブロジウス誕生。音楽史の授業ではキリスト教のもっとも古い時代(4世紀)の聖歌として登場しました。

1779年 モーツァルトのミサ曲ハ長調「載冠式ミサ」初演。

1843年 ドイツの指揮者ハンス・リヒター誕生。初演曲は「ニーベルンクの指輪」全曲、ブラームス交響曲第2番、第3番」、チャイコフスキー「ヴァイオリン協奏曲」、ブルックナー交響曲第4番、第6番」、エルガーエニグマ変奏曲」、「交響曲第1番」など。

1875年 「春の祭典」を初演したフランスの指揮者ピエール・モントゥー誕生。

1876年 フランスの画家、モーリス・ド・ヴラマンク誕生。一時期、オーケストラでヴァイオリン奏者を務めるという経歴も持っています。高校生の頃には全く好きな画家ではありませんでしたが、その後、美術館や展覧会で何度となく出会ううちに極めて独自性の強い画家であることを認めざるを得なくなってきました。

1885年 童謡作曲家の本居長世誕生。

1890年 ラフカディオ・ハーン小泉八雲)が来日。日本は異文化の目を持つシーボルトブルーノ・タウトなどの外国人から日本文化の独自性と特異性を学んできました。ラフカディオ・ハーンもそのひとりです。

1919年 クルックス管の発明、タリウムの発見などで知られるイギリスの化学者・物理学者のウィリアム・クルックス没。

1932年 ソビエト時代の映画監督アンドレイ・タルコフスキー誕生。

1968年 マーティン・アーサー・キング牧師暗殺。

1968年 無人宇宙線アポロ6号打ち上げ。使用されたブースターはサターンV型。実際に月への飛行に用いられた巨大なロケットの打ち上げ実験でしたが、さまざまなトラブルに見舞われて月軌道へ投入することはできませんでした。

1972年 ドイツ生まれの作曲家、シュテファン・ヴォルペ没。ヴェーベルンに師事。弟子にはモートン・フェルドマンなど。

 

>この定期便は、前日の「野村茎一作曲工房日記」の続きとして書かれています。定期便だけお読みの方は連続写真や記事が飛び飛びになる可能性があります。よろしかったら、以下のリンクもどうぞ。

野村茎一作曲工房日記2

 

f:id:tomlin:20140404090053j:plain

 

f:id:tomlin:20140404090137j:plain

雑草ガーデンの桜

 

f:id:tomlin:20140404090146j:plain

ムクゲ

 

f:id:tomlin:20140404090211j:plain

紫陽花

 

f:id:tomlin:20140404090232j:plain

沈丁花(香はほとんど失われました)

 

f:id:tomlin:20140404090250j:plain

 

f:id:tomlin:20140404090322j:plain

バックヤードのドクダミ

 

f:id:tomlin:20140404090535j:plain

おとなりの庭で