とむりんせんせいの定期便2

野村茎一作曲工房の日々のお知らせ

作曲工房定期便 2013-11-28(木)

284766

 

>今朝の最低気温3.7度(06:38;さいたま市観測点)、くもり。

f:id:tomlin:20131128092436j:plain

 

f:id:tomlin:20131128092415j:plain

昨日27日と良く似た朝を迎えました。

 

>今日これまで(更新開始16時30分)の最高気温17.4度(14:22;同観測点)。

>昨日は午前中から晴れましたが、今日は正午過ぎという感じでした。

>夕方から北風(北北西)が強まっています。

 

>地震情報(日本域におけるM5.0以上、あるいは最大震度4以上の地震についてお知らせします)

各地の震度に関する情報

 

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

昨日の最高・日最高気温は沖縄県 下地観測点の26.2度(13:10)、最低・日最低気温は長野県 菅平(すがだいら)観測点のマイナス7.3度(05:38)でした。

昨日の全国の観測値ランキング(11月27日)

 

>観測史上1位の値 更新状況(閲覧可能なのは今日だけです)

昨日11月27日

 

>今日のFM番組から

・午後2時00分 クラシックカフェ

ドビュッシー、アンリ・ラボー(1873-1949:フランス)、フォースティン・ポール・ジャンジャン、ジャン=ミシェル・ダマーズ、ロベール・クレリス(1899-1973)、ラヴェル、ボロディン、シベリウスブラームス

聞きなれない名前の作曲家は管楽器の世界では、アンサンブルなどで知られている20世紀の非前衛作曲家たちです。ダマーズは、すでに20世紀の大作曲家と考えられ始めていますが、先鋭的な前衛作曲家の陰に隠れて話題に登らなかったこれら作曲家も、これから徐々に人々の間に浸透していくことでしょう。

番組詳細

・午後7時30分 ベストオブクラシック 室内楽を聴く(4)

演奏者については番組詳細を参照のこと。

ドビュッシー「牧神の午後への前奏曲(室内楽版)」

シェーンベルク「清められた夜 作品4」

ブラームス(ヨアヒム編曲)「ハンガリー舞曲第2番、第5番」

ヴィヴィアン・フング(1975- )「弦楽四重奏のためのピツィカート」

コルンゴルト「組曲 作品23」

番組詳細

 

>11月28日の過去のできごと

1520年 フェルディナンド・マゼランが太平洋に到達。

1632年 イタリア出身のフランスの作曲家、ジャン=バティスト・リュリ誕生。

1680年 イタリアの彫刻家・画家のジャン・ロレンツォ・ベルニーニ没。

1694年 (当時の暦では元禄7年10月12日)松尾芭蕉誕生。

1811年 ベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番“皇帝”初演。

1815年 ドイツ出身のヴァイオリニスト、作曲家、指揮者、音楽興行師のヨハン・ペーター・ザロモン没。ハイドンの後期交響曲の「ザロモン・シリーズ」は彼の名に因む。親戚のレア・ザロモンはメンデルスゾーンの母。

1829年 ロシアのピアニスト、アントン・ルビンシュタイン誕生。

1878年 物理学者で随筆家の寺田寅彦誕生。

1868年 チェコのヴァイオリニストで作曲家のフランティシェク・ドルドラ誕生。「思い出」が有名。

1883年 東京麹町に鹿鳴館開館。

1909年 ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番初演。

1929年 地球物理学者の上田誠也誕生。動的地球観を学ぶには、この人の著書が最適であると思います。

1929年 脚本家・小説家の向田邦子没。

1954年 イタリアの天才的物理学者、エンリコ・フェルミ没。

1966年 イタリア系のアメリカ人作曲家、ヴィットリオ・ジャンニーニ没。

1985年 実業家で粋の達人、白洲次郎没。

2004年 自動車技術者で評論家の兼坂弘没。彼の「究極のエンジンを求めて」という毒舌評論は傑作でした。

 

f:id:tomlin:20131128092513j:plain

 

f:id:tomlin:20131128113032j:plain

 

午後になってからの青空

 

f:id:tomlin:20131128113051j:plain

このあと、夕方にかけて快晴となります。続きの写真は「作曲工房日記」で。

 

>この定期便は、前日の「野村茎一作曲工房日記」の続きとして書かれています。定期便だけお読みの方は連続写真や記事が飛び飛びになる可能性があります。よろしかったら、以下のリンクもどうぞ。

野村茎一作曲工房日記2