とむりんせんせいの定期便2

野村茎一作曲工房の日々のお知らせ

作曲工房定期便 2013-10-26(土)福島県沖M7.1

283931

 

>今朝の最低気温13.9度(09:32;さいたま市観測点)、雨。

f:id:tomlin:20131026105501j:plain

透明ビニール傘越しの雨の風景

 

>台風第27号(フランシスコ)は、今朝関東地方に最も接近し、12時現在は、太平洋の東海上を遠ざかりつつあります。

 

>今日未明02時10分頃に発生した福島県沖M7.1の地震は、以前から指摘されていた「アウターライズ型地震」であったと発表がありました。

>作曲工房周辺でも震度3程度(近くの2つの震度観測点が「震度2」と「震度3」の異なる値を発表しています)の揺れを感じました。

>現在、もっとも懸念されているのは、このタイプのM8級余震です。

>発生前に福島第1原発の燃料棒の取り出しが終わることを祈るばかりです。

 

>「野村茎一 ソナチネアルバム・プロジェクト」(ソナチネ試聴室)のリンクの不具合を修正しました。

ソナチネ第7番第1楽章が開けるようになりました。

>また、プレイヤーの下に各ページから全曲一覧に戻るリンクが欠けているページがありましたが、全てにリンクを追加しました。

野村茎一 ソナチネアルバム・プロジェクト

>ちなみに、作曲工房コンテンツで最もアクセス数が多いのは定期便でも日記でもウラノメトリア試聴室でもなく、このソナチネアルバム・プロジェクトです。みなさんありがとうございます。

>作曲も少しずつ進んでいます。新曲の追加をお楽しみに。

 

>地震情報(日本域におけるM5.0以上、あるいは最大震度4以上の地震についてお知らせします)

今日未明02時10分頃、福島県沖(北緯37.2度、東経144.6度、牡鹿半島の東南東290km付近)を震源とするM7.1、最大震度4の地震があり、青森県から千葉県までの海岸沿いに津波注意報(予想高さ最大1m)が発令されました。

当該地震情報

各地の震度に関する情報

 

>気象情報

2つの台風とも予想進路の南寄りを通過したため、小笠原諸島や伊豆諸島は強い影響を受けましたが、本州は予想以下の影響でとどまったようです。

台風第27号(フランシスコ)

台風第28号(レキマー)

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

昨日の最高・日最高気温は東京都 父島観測点の27.9度(12:43)でした。

昨日の全国の観測値ランキング(10月25日)

 

>観測史上1位の値 更新状況(閲覧可能なのは今日だけです)

10月の降水量に関する記録が多数更新されています。

昨日10月25日

 

>今日のFM番組から

・午後7時20分 ビバ!合唱(再)三善晃さんを偲んで

番組詳細

・午後8時10分 吹奏楽のひびき(再)アレンジで楽しむ吹奏楽

番組詳細

・午後9時00分 クラシックの迷宮 名ソプラノ・伊藤京子の足跡 NHKのアーカイブスから

番組詳細

 

>10月26日の過去のできごと

1685年 イタリアの作曲家、ドメニコ・スカルラッティ誕生。バッハ、ヘンデルと同年生まれです。

1764年 イギリスの画家、ウィリアム・ホガース没。

1825年 アメリカのエリー湖とハドソン川上流を結ぶ全長584kmのエリー運河が全通。中国が進めている南水北調を思い起こさせるような大工事であったことでしょう(ちなみにスエズ運河は193.3km)。

1874年 ドイツの作曲家、ペーター・コルネリウス没。

1927年 詩人の八木重吉没。

1934年 ジャズピアニストのジャック・ルーシエ誕生。数々のバッハをテーマとしたレパートリーが有名です。

1956年 ドイツのピアニスト、ヴァルター・ギーゼキング

1963年 茨城県東海村日本原子力研究所の動力試験炉が日本で初めて原子力による発電に成功。この時に、その危険性に気づかなければならなかったのでしょうが、時代の雰囲気は、まさに逆であったのだろうと推測されます。

 

f:id:tomlin:20131026105750j:plain

 

f:id:tomlin:20131026105850j:plain

 

f:id:tomlin:20131026110005j:plain

ちょっと青みがなくなってきてしまいましたが、2年前の今頃自然のままドライフラワーになった紫陽花(今朝、撮影)。上の写真の紫陽花と同じものです。今年は、なぜか赤くなりました。

 

 

>この定期便は、前日の「野村茎一作曲工房日記」の続きとして書かれています。定期便だけお読みの方は連続写真や記事が飛び飛びになる可能性があります。よろしかったら、以下のリンクもどうぞ。

野村茎一作曲工房日記2