とむりんせんせいの定期便2

野村茎一作曲工房の日々のお知らせ

10月18日(金)

283720

 

>今朝の最低気温12.9度(07:02;さいたま市観測点)、晴れ。

f:id:tomlin:20131018090900j:plain

 

>そよ風より少しだけ強い風が時おり吹きますが、穏やかな朝を迎えています。

>朝は晴れていますが、これから天気は下り坂です。今日の昼頃には空に雲が広がるという予報です(於、当地)。

>日曜日はカミさんと出かける約束をしています。

>カミさんは休・祝日が休みになることは少なく、休・祝日でなければモリアキ翁の昼食を担当できる家族がいないので出かけることができません。

>そのようなわけで、この貴重な日曜日をカミさんのメンテナンス日として、どこかに出かけて彼女をリフレッシュさせてあげたいのですが、天気予報は雨。

>私が一番のお薦めなのは、鎌倉の「天園ハイキングコース」。

>ハイキングコースとは言うものの、鎖場のようなところがあったりして、軍手必須のけっこうスリリングな山道(登山の一歩手前くらい)です。

建長寺側からスタートする方法と、瑞泉寺近くの入口から入る方法があって、同じコースなのに両者は印象が異なります。

>最後に歩いたのは20年以上前ですが、ところどころに絶景スポットがあって、住宅街のすく近くを歩いているとは思えないほど山の雰囲気があります。

>でも、雨ならこの計画はなし。

>次は横浜の「三渓園」。

>私は訪ねたことがありますが、カミさんは初めて。

>ただし三渓園はアクセスが良くなくて、JR根岸線京浜東北線)の根岸駅からバス利用が一般的です。

>でも、「キョリ測」で測ると、根岸駅から三渓園南門まで2.3kmしかありません。な〜んだ、と言う感じ。

>ユーミンの「海を見ていた午後」で有名になった山手駅から歩いても三渓園正門まで2.6km。

>雨でなければ、私達にとっては問題となる距離ではありません。

>でも、雨の日を選んでわざわざ行くこともないですね。

>次なる候補は東京江戸博物館の分館である「江戸東京たてもの園」。

江戸東京博物館から遠くはなれた東京都小金井市の「都立小金井公園」内にあります。

北戸田駅から西武新宿線花小金井駅までは1時間、東小金井駅までは武蔵野線まわりでも埼京線まわりでも50分程度。

花小金井駅から建物園までは徒歩1.9km。東小金井駅からは徒歩2.6km。

>ここはクルマで行ったほうが早く着きそうです。

>ここは小雨ならありかと思います。

>最終候補は美術展。

>上野では、芸大美術館で「国宝・興福寺仏頭展」、東京国立博物館では「京都展」(洛中洛外図など)、同時開催が「上海博物館 中国絵画の至宝展」、西洋美術館で「ミケランジェロ展」、都立美術館で「ターナー展」など。

国立新美術館では「アメリカン・ポップ・アート展」、「印象派を超えて - 点描の画家たち」。

山種美術館では「速水御舟 日本美術院の精鋭たち」展。

東京都写真美術館では「岩合光昭 ネコライオン」展。

>Bunnkamura ザ・ミュージアムでは「後藤美術館コレクション展 バルビゾンへの道」。

>三菱一号美術館では「近代への道 印象派と世紀末展」。

ブリジストン美術館では「カイユボット展 都市の印象派」。

東京ステーションギャラリーでは「生誕100年 植田正治のつくりかた」

※上記3美術展は会場が、それぞれ500m以内にあります。

世田谷美術館では「モローとルオー 聖なるものの継承と変容」

東京オペラシティ・アートギャラリーでは「五線紙に描いた夢 日本近代音楽の150年」(わ〜、行きたいぞ)。

>これらは雨でもOK。ただしカミさんは「混んでいるところは行きたくない」と言っております。

>番外 ちょっと遠いのですが、群馬県館林美術館では「山口晃展 画業(ほぼ)総覧 お絵かきから現在まで」を開催中です。

>カミさんは、これを指定するかも。以前には平塚美術館にも行ってしまったし。

 

>地震情報(日本域におけるM5.0以上、あるいは最大震度4以上の地震についてお知らせします)

各地の震度に関する情報

 

>気象情報

“非常に強い” カテゴリーにまで成長した台風第27号(フランシスコ)が日本を狙っています。台風情報にご注意を。進路が第26号(ウィパー)とにています。

台風第27号(フランシスコ)

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

 

>昨日の最高・日最高気温は沖縄県 下地観測点の28.0度(12:48)でした。

昨日の全国の観測値ランキング(10月17日)

 

>観測史上1位の値 更新状況(閲覧可能なのは今日だけです)

降水量の記録が多数更新されています。

昨日10月17日

 

>今日のFM番組から

・午前7時25分 日本音楽コンクール ピアノ部門・最終予選

番組詳細

・午後2時00分 オペラ・ファンタスティカ

ヴェルディ特集(3)歴史的名盤 “オテロ” 全4幕

ほかにいろいろな作曲家のオテロ(オセロ)関連の楽曲多数。

番組詳細

・午後7時30分 ベストオブクラシック シュヴェチンゲン音楽祭(4)

シュヴェチンゲン・ホーフムジーク・オーケストラ演奏会

ヨハン・シュターミッツ(1717-1757)、ゲオルク・ヨーゼフ・フォーグラー(1749-1814)、ヴィルヘルム・クラーマー、パガニーニ、フランツ・ダンツィ(1763-1826)、カール・シュターミッツ(1745-1801)、バッハ。

ウィーン古典派3巨匠以外の古典派作曲家たちの作品です。ヨハン・シュターミッツは、モーツァルトに多大な影響を与え、間接的に初期のベートーヴェンにもその影響が現れたりしています。カールは息子。

番組詳細

・午後9時10分 清水和音の痛快ピアニスト列伝 ダニエル・バレンボイム

番組詳細

 

>10月18日の過去のできごと

1706年 ヴェネツィアの作曲家、バルダッサーレ・ガルッピ誕生。

1871年 世界で初めて「プログラム可能な」計算機を考案したイギリスの数学者、チャールズ・バベッジ没。彼の計算機は未完成だったが、1991年に当時の設計、当時の技術で復元・完成され、完全に機能することが証明された。

1889年 イタリア人で電話の発明者、アントニオ・メウッチ没。経済的困窮のために特許を取得できず、栄誉はベルのものとなった。現在ではメウッチが発明者として認められている。

1893年 フランスの作曲家、シャルル・グノー没。

1931年 アメリカの発明家・実業家のトーマス・エジソン没。

1967年 ソビエトの金星探査機ベネラ4号が金星に到達。

1985年 マルタ・アルゲリッチ内田光子の師としても知られる、ピアニストのステファン・アスケナーゼ没。

1898年 NASAが木星探査機ガリレオを打ち上げ。

 

f:id:tomlin:20131018091034j:plain

 

f:id:tomlin:20131018091125j:plain

一度枯れた紫陽花の花がどんどん赤く色づいています。見えているのは花びらの裏側です。

 

f:id:tomlin:20131018090939j:plain

 

 

f:id:tomlin:20131018091225j:plain

 

>この定期便は、前日の「野村茎一作曲工房日記」の続きとして書かれています。定期便だけお読みの方は連続写真や記事が飛び飛びになる可能性があります。よろしかったら、以下のリンクもどうぞ。

野村茎一作曲工房日記2