とむりんせんせいの定期便2

野村茎一作曲工房の日々のお知らせ

(またまた午後の)朝の定期便 2012-10-09(火)

273766

 

>今朝の最低気温14.6度(04:29さいたま市観測点)、くもり→雲の多い晴れ。

>おはようございます。朝はどんよりとしたくもりでしたが、その後陽射しが。

>午前中は、モリアキ翁の定期通院に付き添って来ました。

>3連休明けということもあって、待合室は大変な混雑。

>今日は定期的な血液検査、レントゲン検査などを済ませました。

>明日も、別の総合病院で検査があります。

f:id:tomlin:20121009095807j:plain

朝の空

 

f:id:tomlin:20121009132331j:plain

正午過ぎの空

 

>地震情報(日本域におけるM5.0以上、あるいは最大震度4以上の地震についてお知らせします)

各地の震度に関する情報

 

>気象情報

台風第21号(プラピルーン)

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

北海道と岩手県の8観測点で、最低・日最低気温が氷点下となりました。

昨日の全国の観測値ランキング(10月8日)

>観測史上1位の値 更新状況(閲覧可能なのは今日だけです)

昨日の記録更新はありません。

昨日10月8日

 

>今日のFM番組から

・午後2時00分 クラシックカフェ

冒頭に「はげ山の聖ヨハネ祭の夜」。これは、現在広く演奏されているリムスキー=コルサコフ編曲による「禿山の一夜」ではなく、ムソルグスキー自身のオーケストレーションによるもの。最近では、荒削りなムソルグスキー版の価値が認められつつあります。厳密には4つの版があるようです。

ほかにチャイコフスキーの「ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 作品23」(Pf:イェフィム・ブロンフマン)、同「弦楽四重奏曲 第1番 ニ長調 作品11」、そしてラフマニノフの「“鐘” 作品35」。

番組詳細

・午後7時30分 ベストオブクラシック プラハの春音楽祭(1)ワシーリ・ペトレンコ指揮 / チェコ・フィルハーモニー管弦楽団

スメタナ「我が祖国(全曲)」ほか

番組詳細

 

>10月9日の過去のできごと

1604年 ケプラーの超新星出現(最初の観測)。銀河系内で観測された最後の超新星。

1835年 フランスの作曲家、シャルル・カミーユ・サン=サーンス誕生。 

1873年 ドイツの天文学者・天体物理学者のカール・シュバルツシルト誕生。

1874年 ドイツ系ロシア人の画家、ニコライ・リョーロフ(レーリヒとも)誕生。ストラヴィンスキーの「春の祭典」の着想・構想・舞台美術に関わったことで知られます。

1885年 日本がメートル条約に加盟。現在でも加盟国は、わずか51カ国というのは驚きの数字かも知れません。科学の分野では計測の共通基礎としてメートル法に基盤とするSI単位系を使用していますが、世界中で慣用的な度量衡系が抜け出せない実態もあることが分かります。日本でも着物や指物(さしもの)などでは同じ尺でも、それぞれ異なる計量単位を用いています。真珠は国際的に匁(もんめ)が使われたりしますから、単位は文化とも深く結びついているのでしょう。

1892年 俳人の水原秋桜子(みずはら・しゅうおうし)誕生。

1940年 ジョン・レノン誕生。

1943年 オランダの物理学者、ピーター・ゼーマン没。

1952年 黒澤明監督の映画「生きる」封切り。お薦め映画です。

1999年 ジャズ・ヴィブラフォン奏者のミルト・ジャクソン没。