とむりんせんせいの定期便2

野村茎一作曲工房の日々のお知らせ

朝の定期便 2012-09-08(土)

272936

 

>今朝の最低気温24.0度(04:41さいたま市観測点)、くもり→強い雨→くもり。

>おはようございます。早朝はくもっていて道路は乾いていたのですが、午前8時過ぎから1時間ほど強い雨が降りました。

 

>今日はドヴォルザーク171歳の誕生日。

>音楽史上のメロディーメーカーと言えばモーツァルトビゼーチャイコフスキーですが、私はドヴォルザークのメロディーも非常に優れていると思います。

>しばしば音楽は「やりつくされた」と言われますが、強く心に残るメロディーは、そう簡単には生まれません。まだ書かれていないものばかりと言ってもよいでしょう。

>小学校の下校の音楽に使われる「交響曲第9番第2楽章」の主題も一度聴いたら忘れられないもののひとつですが、私が子どもの頃聴いた「母さんが教えてくれた歌」は、かなり衝撃的でした。

>そんな忘れえぬメロディーを一つでも書いてからでなければ死ねません。

>神さま、力をお与えください!(これはバッハの言葉ですが、同感です)

 

>昨日7日、日本時間正午過ぎに中国雲南省でM5.7の地震があり、死者、負傷者多数、4万棟の家屋が倒壊するという被害を出しています。

東京新聞によると死者は少なくとも64人、負傷者は715人、被災者は70万人以上とみられ、20万人の人々が避難しているということです。

 

>22時15分には下弦。

>8日深夜(9月9日未明)、下弦の月に木星が接近します。午前2時ころに東の空に現れますが、それから日の出までずっと楽しめます。

>もし、夜中にトイレに起きるようなことがあったら、東南の空を眺めてみてはいかがでしょうか。

 

>2007年に打ち上げられた小惑星探査機「ドーン」はメインベルト(火星と木星の間にある小惑星帯)を公転する小惑星4番「ベスタ」の周回軌道で、1年間に及ぶ観測を続けていました。

>そのドーンが、小惑星番号1番で現在は準惑星となった「ケレス」に向かって旅立ったというニュースがありました。

>私が小学生の頃には、どの小惑星の形も正確には分かっておらず、いま、その詳細な画像を見ると隔世の感があります。

>今後2015年には、冥王星探査機「ニューホライズンズ」が初めて冥王星の詳細な画像を送ってくるはずです。

>アポロ宇宙船が3日間かかった月にわずか9時間で到達し(周回軌道に入るアポロは条件が異なりますが)、木星を13ヵ月で通過(ボイジャー1号は18ヵ月、2号は23ヵ月)、冥王星軌道まで9年で到達という人類最速の無人宇宙船です。

>ちなみにボイジャー2号は当時最遠だった海王星軌道通過に12年を要しています。

>2015年が楽しみです(次のオリンピックよりも早い!)。

 

>地震情報(日本域におけるM5.0以上、あるいは最大震度4以上の地震についてお知らせします)

各地の震度に関する情報

 

>気象情報

実況天気図

地域時系列予報(埼玉県)

気象衛星 赤外日本域画像

気象衛星 可視光全球画像

岐阜県多治見観測点で猛暑日となりました。

昨日の全国の観測値ランキング(9月7日)

>観測史上1位の値 更新状況(閲覧可能なのは今日だけです)

1観測点で記録が更新されています。

昨日9月7日

 

>今日のFM番組から

・午後9時00分 名曲のたのしみ シベリウス その音楽と生涯(7)

「交響詩 “四つの伝説” 作品22」

「交響詩 “フィンランディア” 作品26」

番組詳細

 

>9月8日の過去のできごと。

1504年 ミケランジェロが「ダビデ像」を公開。今だったら大事件です。

1841年 チェコの作曲家、アントニーン・レオポルド・ドヴォルザーク誕生。

1854年 ドイツの天文学者、ハインリヒ・クロイツ誕生。太陽に非常に接近する彗星の多くが、もとはひとつの巨大彗星であったことを示した(クロイツ群)。

1900年 ハリケーン・ガルベストンがテキサス州の州都ガルベストンに上陸。高潮により市街が壊滅し、6000人以上(推定8000-12000人)が死亡。

1929年 作曲家エルンスト・フォン・ドホナーニの孫でドイツ出身の指揮者、クリストフ・フォン・ドホナーニ誕生。

1930年 3M社がセロハンテープの販売を開始。セロテープ以前・以後では事務や日常の作業で差がでることでしょう(輪ゴムと同程度か?)。日本では戦後、GHQの依頼でニチバンが製造を開始。

1947年 ロシア生まれの個性派ピアニスト、ヴァレリー・アファナシエフ誕生。

1949年 ドイツの作曲家、リヒャルト・シュトラウス没。

1954年 フランスの画家、アンドレ・ドラン没。

1966年 アメリカでNBCがスタートレックの放映開始。このシリーズから2つ折りの携帯電話のデザインが生まれたと言われています。それだけに留まらず、このシリーズは人々の宇宙観や未来観に影響を与えてきました。

1981年 物理学者の湯川秀樹没。

2004年 太陽風に含まれる粒子を採取していたアメリカの探査機「ジェネシス」のサンプル回収カプセルが大気圏再突入し、地球へ帰還。